2025年01月12日

1月 たのしいとしのはじめ

ふわふわ~ご縁に感謝します(^^♪
今月のひとりさんの言葉は
たのしいとしのはじめ


2025年が明け、あっという間に12日経ってる~(笑)
今年はご存知のように"乙巳(きのとみ)”です
60年周期の干支の中で42番目に位置し、
「努力を重ね、物事を安定させていく」とされています
そしてemotion07
巳年といえば、金運emotion20
1月は準備の月なので、今年の金運を上げるためにも
ふわふわと楽しいことをいっぱい考えてワクワクしましょうemotion18

今日、高山市では『二十歳の集い』が行われますねemotion01
『どんど焼き』、『左義長(さぎちょう)』を行うところもあります
(神社によっては、15日のところもあるので確認してくださいね)
『どんど焼き』は、
お正月にお迎えした歳神様がどんど焼きの煙とともにお帰りになるのを、
感謝をこめてお見送りする意味があるそうです

今朝、桜山八幡宮へ参拝した時に、振袖を着た女性とそのご両親が参拝にみえていました
「おめでとうございます」と声を掛けると、しあわせいっぱいの笑顔が返ってきて、
しあわせな気持ちを分けて頂きホワホワ温かくなりましたemotion01

寒い日が続いていますemotion26
インフルエンザをはじめとする感染症が猛威を振るっているので、体を温めて免疫力をアップしましょうemotion22

【カラダを温める方法】
emotion07ぬるめのお風呂にゆっくり浸かる(38~40℃くらいのぬるめのお湯に15~20分、全身ゆったりとつかる)
emotion07適度に運動する(20分程度の有酸素運動、ウォーキングやストレッチなどで代謝をアップ)
emotion07身体を温める食べ物や飲み物を摂取する※
emotion073つの首(手首、足首、首)を温める
emotion07サウナにはいる
emotion07水をたくさん飲む
emotion07ツボを温める

※体を温める食べ物や飲み物
朝起きて白湯を飲む、それだけで腸から温まりますよemotion11
冬が旬の食材(にんじん・れんこん・ごぼう・ほうれん草など)や発酵食品(味噌・納豆など)も体を温めてくれます
最もオススメなのは、emotion11シナモンと生姜emotion11
シナモンは、ウイルス対策にも効果的だと言われていますemotion20
生姜が温まるのはご存知の方が多いと思いますが、生の生姜よりも乾燥生姜を摂ると体の芯から温まるそうですemotion22

シナモンと乾燥生姜が、お手軽に摂れるサプリもありますので、お気軽にお問い合わせくださいね😊

お正月は、ひとりさんの直弟子の純社長と一緒に、岐阜の結神社へ参らせてもらいましたemotion10ツイてるemotion10




まるかんのお店わくわくでは・・・

emotion11ひとりさんのサプリメントやお化粧品を販売
&ひとりさんの豊かになるための教えを友に学びますemotion11

emotion11風の時代と龍神さまの時代を自分らしく生きるためのカウンセリング

emotion11一歩前に踏み出すために、カラダをスッキリ整えるマッサージ

emotion11檄文道場

emotion11寺子屋お茶会

emotion11運勢アゲアゲ近未来メイク

など、ココロとカラダの健康と、豊かになるためのお手伝いをさせてもらっています😊

ひとりさんの波動入りemotion07ゼロ磁場豊か水は、いつでも無料でお福分けしています(容器をご持参くださいね)😊


今日は、いい日だemotion22
幸せは、自分の心が決めるものemotion01
あなたに全ての良きことが雪崩の如く起こりますemotion20


友だち追加  

2024年11月23日

今年の11月23日は重要!!

ふわふわ~ご縁に感謝しています(^^)/
今日、11月23日は『勤労感謝の日』という国民の祝日ですね!
勤労感謝の日は、
勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝し合う日(AIによる概要)
とあります

そもそも11月23日は、
宮中の祭典である「新嘗祭(にいなめさい)」にさかのぼります
新嘗祭は、その年に収穫された新穀を神に捧げ、収穫を感謝する儀式で、天皇陛下が自らも新穀を食べる宮中行事でした
それが戦後、
天皇陛下の宮中祭祀としての新嘗祭と国民の行事を切り離すために、1948年に「勤労感謝の日」という名称に改称されそうです

八百万の神々に守られている日本
古事記や日本書紀に記されている、はるか昔、天照大御神さまの時代から大切にされていた『新嘗祭』
皇居で年間60回以上行われる宮中祭祀の中で、最も重要とされる行事
新穀を神々にささげ、実りの感謝するのが『新嘗祭』です

本来は新嘗祭で新穀を神々に捧げてから、新米をいただいていたそうですが・・・
今年は、令和のコメ不足💦
高山でも店頭から米がなくなり、スーパーやドラックストアを探したという声も聞きます

2025年を良い年にするために、
近くの神社を参拝し、
今年1年間の豊作(今年起こったありがたいこと)に感謝しましょう
emotion01

今朝、さっそく氏神様に感謝を込めてお参りしてきました😊




まるかんのお店わくわくでは・・・

emotion11ひとりさんのサプリメントやお化粧品を販売
&ひとりさんの豊かになるための教えを友に学び

emotion11風の時代と龍神さまの時代を自分らしく生きるためのカウンセリング

emotion11一歩前に踏み出すために、カラダをスッキリ整えるマッサージ

emotion11檄文道場

emotion11寺子屋お茶会

emotion11運勢アゲアゲ近未来メイク

など、ココロとカラダの健康と、豊かになるためのお手伝いをさせてもらっています😊

ひとりさんの波動入りemotion07ゼロ磁場豊か水は、いつでも無料でお福分けしています(容器をご持参くださいね)😊


今日は、いい日だemotion22
幸せは、自分の心が決めるものemotion01
あなたに全ての良きことが雪崩の如く起こりますemotion20


友だち追加  

2024年11月10日

大腸のバリア機能を高めよう!!

ふわふわ~感謝してます😊朝夕めっきり冷え込むようになりましたね
11月も三分の一が過ぎ、北風に冬の訪れを感じるこの頃
いまひとつ体調がスッキリしない・・・
原因は💡
猛暑の夏に落ちてしまった免疫力・体力が戻っていない状態であることが考えられます

そこでemotion22
大切なのは腸内環境を整え、免疫力を上げることemotion07
空気の乾燥も気になるこれからの季節
«酪酸菌(らくさんきん)»を取り入れましょうemotion10

腸は、粘膜の面積が非常に大きいことから、
免疫の最前線であると言われています
中でも大腸は、
分厚い粘液層(大腸バリア)で守られていて、
酪酸菌には腸内の粘液の産生を促進させ、
分厚い粘液層を保つことを助ける働きがあるといわれています

この大腸バリアの強化=免疫力の維持向上にも貢献が期待できますemotion10
つまり、酪酸菌が多い方は、
ウイルス感染の予防力が強く重症化や後遺症に繋がりにくいということが
最近の知見でわかってきました

昔の人は、「腸の弱い子は体も弱い」とよく言ってましたが、
大腸の粘液層が免疫力に影響していることを経験から知っていたんですねemotion07

そんな酪酸菌のえさになるのが水溶性食物繊維とフラクトオリゴ糖emotion10
酪酸菌が摂れるサプリ「美温活」と食物繊維たっぷりの「ダイエット青汁・JOKA青汁」の組み合わせは
最適ですemotion10





まるかんのお店わくわくでは・・・

emotion11ひとりさんのサプリメントやお化粧品を販売
&ひとりさんの豊かになるための教えを友に学び

emotion11風の時代と龍神さまの時代を自分らしく生きるためのカウンセリング

emotion11一歩前に踏み出すために、カラダをスッキリ整えるマッサージ

emotion11檄文道場

emotion11寺子屋お茶会

emotion11運勢アゲアゲ近未来メイク

など、ココロとカラダの健康と、豊かになるためのお手伝いをさせてもらっています😊

ひとりさんの波動入りemotion07ゼロ磁場豊か水は、いつでも無料でお福分けしています(容器をご持参くださいね)😊


今日は、いい日だemotion22
幸せは、自分の心が決めるものemotion01
あなたに全ての良きことが雪崩の如く起こりますemotion20


友だち追加